募集の背景
当社は2018年にサステナビリティを経営の優先事項の一つと定め、2022年にはサステナビリティ戦略の3本柱として「Educating the Public」「Taking Action」「Offering B2B Solutions」を掲げました。これに基づき、社内教育から温室効果ガスの算定まで、部門横断型で様々なサステナビリティプロジェクトを推進してきました。
特に「Taking Action」においては、以下の3つのテーマに注力しています。
1.環境保全
2.女性のエンパワメント
3.日本の伝統文化・現代アート支援
一企業として環境に配慮した事業運営を目指すだけでなく、メディアとしての社会的責任を果たすため、当社メディアを通じた啓発活動にも力を入れています。環境への影響を最小限に抑えながら、サステナビリティ分野における先進的な取り組みを進めることで、同分野に取り組むクライアント企業にとって強力なメディアパートナーとなることを目指しています。
この包括的なイニシアティブを推進するため、当社の各部署やメディアポートフォリオを横断しながらプロジェクトを推進いただけるスタッフを募集します。将来的にはプロジェクトリーダーとしての役割を担っていただくことも視野に入れています。
当社のサステナビリティの取り組み
https://www.hearst.co.jp/company/sustainability/
業務内容
- 算定プロジェクト
- 教育・啓発プロジェクト
- ISO14001マネジメント
- その他、関連するプロジェクト
具体的には
- 算定プロジェクト
- コーポレートフットプリント算定プロジェクト
- コーポレートフットプリント算定プロジェクト理解に関する理解・情報収集
- プロジェクト全体のサポート(データの収集・取りまとめ、チームのフォローアップ)
- 削減計画の立案および実施に向けたサポート
- コンサルティング会社やUK支社との連携・調整(コレスポンデンス対応)
- サービス・商品算定プロジェクト(CFP)
- 各種算定プロジェクトの運営・進行フォローアップ
- 算定内容の分析・確認
- 削減計画の立案およびその実行支援
- 教育・啓発プロジェクト
- 勉強会への参加などを通じた、サステナビリティや関連分野に関する幅広い知識の習得
- 研修開催における準備・当日の運営サポート
- 行動変容の測定など新規プロジェクトの立ち上げサポート
- ECトレーサビリティプロジェクトへの参画・運営業務
- アンケート結果の集計およびレポートの作成
- ISO14001運営
- 内部監査員資格取得
- プロジェクト運営・進行
- 関連資料作成サポート
- その他、関連するプロジェクト
- アートをはじめとする部門横断型プロジェクトへの対応(チームでの協働)
応募資格
必須経験・スキル
- サステナビリティに関心が高く、当社の取り組みに共感される方
- サステナビリティ関連の業務に携わったご経験のある方
- モノづくりに関する知識・経験をお持ちの方(特に化粧品、食品、ファッション、建築などの分野)
- 大学卒
- ビジネス経験3年以上
- 英語力(読み書きが抵抗ない方)
- 日本語ネイティブレベル
- 社内コミュニケーションスキルの高い方
歓迎する経験・スキル
- プロジェクトマネジメント経験(進捗管理など)
- 英語力(ビジネスレベルの読み書き。日常会話レベルのコミュニケーションができる方)
求める人物像
- 新しい知識習得やネットワーキングづくりなどに積極的な方
- 幅広い業務に抵抗がなくチャレンジ精神を持って挑める方
- 枠に捉われず、柔軟性のある方
- ゼロをイチにするような創造力と行動力
- 部内横断で沢山の人と関わったり、プロジェクトを推進していく事に抵抗がなく楽しめる方